どうも、企画部です。
ふるさと納税ご相談対応を12/31日まで激しく行うため、元旦はだいたいすりつぶした後のゴマみたいな立ち居振る舞いでございます。
そういえば、「一年の計は元旦にあり」って言うじゃないですか。これどこが出典なんですかね?
と、今この文章を書いている便利な箱(PC)は、無料で検索ができる機能がついています。便利な世の中だなぁ。
そしてそれっぽいサイトで調べてみると、
1.日本の毛利元就が長男に宛てた手紙説
2.中国の馮慶京が著した月令広義(げつれいこうぎ)
の2つの出展説があるようです。
まぁ、一年の計を考えるのは正月あたりが良くない?って思うのは確かにうなずける感じなので、割といろんな人昔から思ってた事なのかもしれませんね。
ともあれ、すりつぶされた後のゴマみたいになってるときに一年の計を立てるのは非常に困難なため、わたくしとしましては、会社が始まる初日に、会社の年間の方針や目標を発表するのですが、その際に一年の計を考えたりもしています。
今年もブログを更新するように頑張ろう、ちゃんと週1回は更新できるといいな。後は他の人にも書いてもらえるように働きかけたいな等々。色々と計画しておかないとですね。
さて、税理士法人エムエムアイでは、顧問先様に「ワンシート経営計画」というものをお出ししております。
シート1枚で経営状態が把握できるツールでして、事業の簡易的な計画が立てやすくなるお役立ちツールです。
ぜひともワンシート経営計画を、一年の計を考えるお供にしていただけると幸いでございます。
とまあ、一年の計くらいは企業のブログっぽい宣伝もしておかないと、という事で。
本年もよろしくお願いいたします。
企画部 天野
2023年01月11日
一年の計は元旦にありって誰が言ったのでしょうか
posted by MMIスタッフ at 16:56| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く