どうも、企画部です。
先日リングフィットアドベンチャーを購入したお話をしましたが、
なんと、まだ続いています! 我ながらすごいです!
ただ、問題が発生しており、ちょっと苦慮しております。
負荷の強い筋トレすると頭痛がするんですよ。
これは労作性頭痛と言うらしく、結構な人が陥るみたいで、検索すると出てきますね。
筋トレの際についつい呼吸ができてなかったりで酸素量が足りないのか、
はたまた運動時の血流量の増加からなのか、
専門家も詳しい原因が分からない事が多いらしいです。
わたくしの原因としては、多分筋トレ中に呼吸できてない事です。
負荷が高いとついつい息を止めて頑張ってしまうため、おそらく酸素が足りてない感じです。
スクワット系が特に頭痛になりやすいようです。
リングフィットアドベンチャーはゲームなため、画面のお手本を見て筋トレをする事になるのですが、
やっぱりジムのようにインストラクターさんに姿勢や呼吸を見てもらう事が無いので、
その辺を自衛してちゃんとやらないと、良い効果が得られにくいという欠点がありますね。
とはいえ、ジムに行かなくても気軽に自宅で行える事、記録とかもしっかり残る事など、メリットもたくさんあります。
今のところ充実した運動ライフがおくれていますので、細く長く続けていければなぁと思っている次第です。
で、身体は強くなってきたのかと言えば、謎です。それほど多く運動していないからなぁ。
ただ、何となく? 肩こりとか腰痛とがが減ったような? でも筋トレした部位は筋肉痛で痛いので、生活しやすさはどっちも変わらないような?
なんかトレードオフしてる気がしてあんまりお得な気持ちにはなりませんが、とりあえず継続してがんばろう。。
企画部 天野
2022年09月29日
継続は力なれど難多し
posted by MMIスタッフ at 16:53| Comment(0)
| 日記
2022年09月20日
ふるさと納税 受入れ自治体の統計
令和3年度は過去最高を記録
個人の所得・控除によって決まる控除上限金額までの寄附なら、自己負担が2,000円で返礼品が貰えるふるさと納税制度。令和4年7月29日総務省発表の資料を見てみると、令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)の実績は寄附額約8,302億円で前年の約1.2倍、寄附件数は約4,447万件で前年の約1.3倍と、認知が進んだ上にコロナ禍の巣ごもり需要も相まって、寄附額・件数ともに過去最高を記録しています。
総務省ではふるさと納税の受入れ額等の統計を公表しています。ちょっと見てみましょう。
受入れランキングは北海道が独走
都道府県別で見ると、北海道の自治体の受入れ総額は1,217億円超で、2位の宮崎県は約463億円となっており、他の都府県を突き放しています。返礼品が貰えるふるさと納税ですが、「地場産品に限る」という制約がついているため、海産物や農作物・畜産業の多い北海道への寄附額が多いのにも納得です。
ちなみに受入れ件数でも北海道が約747万件でトップとなっており、2位の福岡県が約314万人と、こちらも大きく引き放しています。
寄附の使途選択や受入額も公開
ふるさと納税は大半の自治体への寄附について、「健康医療福祉」や「教育人づくり」「子ども子育て」等、使途分野を指定できます。令和3年度は全体の97.7%、1,746団体でふるさと納税を募集する際の使途が選択できるようになっています。
元々ふるさと納税はその名の通り「今は遠く離れたふるさとに納税するための制度」です。故郷の政策や施策に貢献できる点も魅力の一つですから、返礼品だけでなく取組について応援する、という目的で寄附を考えるもの良いでしょう。
また、受入額実績・活用状況の両方を公表している自治体は79.9%の1,429団体、寄附者に対して寄附金を充当する事業の進捗等を報告しているのが44.6%の798団体となっています。寄附をしたお金がきちんと使われているかどうかの公表については努力課題としている自治体がまだまだあるようです。
dailyコラムより
個人の所得・控除によって決まる控除上限金額までの寄附なら、自己負担が2,000円で返礼品が貰えるふるさと納税制度。令和4年7月29日総務省発表の資料を見てみると、令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)の実績は寄附額約8,302億円で前年の約1.2倍、寄附件数は約4,447万件で前年の約1.3倍と、認知が進んだ上にコロナ禍の巣ごもり需要も相まって、寄附額・件数ともに過去最高を記録しています。
総務省ではふるさと納税の受入れ額等の統計を公表しています。ちょっと見てみましょう。
受入れランキングは北海道が独走
都道府県別で見ると、北海道の自治体の受入れ総額は1,217億円超で、2位の宮崎県は約463億円となっており、他の都府県を突き放しています。返礼品が貰えるふるさと納税ですが、「地場産品に限る」という制約がついているため、海産物や農作物・畜産業の多い北海道への寄附額が多いのにも納得です。
ちなみに受入れ件数でも北海道が約747万件でトップとなっており、2位の福岡県が約314万人と、こちらも大きく引き放しています。
寄附の使途選択や受入額も公開
ふるさと納税は大半の自治体への寄附について、「健康医療福祉」や「教育人づくり」「子ども子育て」等、使途分野を指定できます。令和3年度は全体の97.7%、1,746団体でふるさと納税を募集する際の使途が選択できるようになっています。
元々ふるさと納税はその名の通り「今は遠く離れたふるさとに納税するための制度」です。故郷の政策や施策に貢献できる点も魅力の一つですから、返礼品だけでなく取組について応援する、という目的で寄附を考えるもの良いでしょう。
また、受入額実績・活用状況の両方を公表している自治体は79.9%の1,429団体、寄附者に対して寄附金を充当する事業の進捗等を報告しているのが44.6%の798団体となっています。寄附をしたお金がきちんと使われているかどうかの公表については努力課題としている自治体がまだまだあるようです。
dailyコラムより
posted by MMIスタッフ at 17:05| Comment(0)
| 日記
2022年09月13日
運動の秋だ!!
どうも、企画部です。
前回の日記で話していた、リングフィットアドベンチャーを購入しまして、
昨日までで10日ほどやっております。
リングフィットアドベンチャー公式
あのですね、
生半可な気持ちで初めてはいけないものだったかもしれません。
割としっかり運動です。
結構毎日筋肉痛になっております。
スタート1日目は終了した後、しばらく放心状態でした。
ただ、人は成長するものですね。日々やっていく内に、段々と運動できるようになってきます。
ここがこのゲームの偉いところで、
「慣れてきた? 運動強度を上げましょうか?」
と聞いてきやがります。
つまり、運動できるようになると、もっと運動できるようになる仕組みなんですよ。
そして「よーしできるようになったからもっとやるぞー」って気合入れてやるので、
ずっと筋肉痛なのです。
内容は割とガチの筋トレなので、運動好きな人じゃないとキツいかもです。
わたくしは運動習慣の導入としてやっていますが、これにある程度の食事制限とかしたらばっちりダイエットにもなると思いますので、そういう目的でやられる方にもおすすめできる一品です。
最近は企業経営についても、健康経営等、健康になる事のメリットが取りざたされていますし、
ここらでエムエムアイの広報の持続力(週1ですがブログずっと更新してます)を、
このリングフィットアドベンチャーでも発揮して、若干ながら健康に近づきたいと思っております。
運動するとおなかが減りますね。
ダイエットはしない方針ですが、食べる量を増やさないようには注意したいと思います。
企画部 天野
前回の日記で話していた、リングフィットアドベンチャーを購入しまして、
昨日までで10日ほどやっております。
リングフィットアドベンチャー公式
あのですね、
生半可な気持ちで初めてはいけないものだったかもしれません。
割としっかり運動です。
結構毎日筋肉痛になっております。
スタート1日目は終了した後、しばらく放心状態でした。
ただ、人は成長するものですね。日々やっていく内に、段々と運動できるようになってきます。
ここがこのゲームの偉いところで、
「慣れてきた? 運動強度を上げましょうか?」
と聞いてきやがります。
つまり、運動できるようになると、もっと運動できるようになる仕組みなんですよ。
そして「よーしできるようになったからもっとやるぞー」って気合入れてやるので、
ずっと筋肉痛なのです。
内容は割とガチの筋トレなので、運動好きな人じゃないとキツいかもです。
わたくしは運動習慣の導入としてやっていますが、これにある程度の食事制限とかしたらばっちりダイエットにもなると思いますので、そういう目的でやられる方にもおすすめできる一品です。
最近は企業経営についても、健康経営等、健康になる事のメリットが取りざたされていますし、
ここらでエムエムアイの広報の持続力(週1ですがブログずっと更新してます)を、
このリングフィットアドベンチャーでも発揮して、若干ながら健康に近づきたいと思っております。
運動するとおなかが減りますね。
ダイエットはしない方針ですが、食べる量を増やさないようには注意したいと思います。
企画部 天野
posted by MMIスタッフ at 12:06| Comment(0)
| 日記