2022年08月31日

台風シーズンが来るのです

どうも、企画部です。

そろそろ台風シーズンという事で、弊社でも備えとして窓を点検したり、
業者さんにお願いして細かい修繕を進めております。

すでに沖縄地方は強い台風が接近しております。
他山の石とせず、他の地域の方も、備えをチェックする事をお勧めいたします。

最近は涼しい日が続いておりまして、そろそろ夏も終わりかなーと思ってたんですが、
今日はすでに暑いですよね。まだまだ暑い日もありそうで。

寒暖差が激しいと、体調も崩れやすいので、適度な運動を心がけつつ、
ほがらかに生きてゆきたいものですね。
わたくしは運動不足解消にニンテンドースイッチのリングフィットの購入を検討しています。
まぁ、検討だけでまだ購入はしていないのですが。

運動の秋になるか、食欲の秋になるか、そろそろ決断の時かもしれないです!!

企画部 天野
posted by MMIスタッフ at 14:01| Comment(0) | 日記

2022年08月25日

在宅勤務 今後どうする?

約1割の企業は在宅勤務を実施
 2022年6月時点で在宅勤務を実施していると回答した企業は29.1%でした(東京商工リサーチ調査)。2021年10月時点の同じ質問の回答結果より8%低下しています。
 内訳をみると大企業の57%に対して中小企業では約24%と大きな差となっています。
実施企業では約1割の従業員が実施している企業が大企業・中小企業とも最多となっています。

在宅勤務取りやめも
 中小企業では「新型コロナ以降も、1度も実施していない」企業は48%もあるのが特徴です(大企業では約16%)。
 現場仕事などでリモート勤務しにくい、設備投資が大変、導入にハードルがある等、理由は色々かと思いますが、そもそも半数近くは導入していませんでした。導入後「実施したが取りやめた」とする企業は企業規模にかかわらず約27%でした。この調査結果では取りやめの理由はわかりませんでしたが、在宅勤務での生産性や働いた評価等判断が難しい、コミュニケーションが不足する等の理由もあるでしょう。

DX化は今後も進む
 コロナ禍で、業務のやり方を変えなくてはならなくなったことで否応なしにDX化が進んだ面もあるでしょう。ある意味で政府による働き方改革の取り組みを進めたとも言えるかもしれません。働き方改革に取り組むより、働く人々の意識を変えたかもしれないと言えます

効果や課題を見直しておく
 新型コロナによる企業活動への影響は既に収束とする企業も一定程度は有り、求人をかけても人手が不足している所も出てきています。
 今後もコロナ禍の時に行った業務改善、得られた効果を継続して行くことが労働環境の改善につながり、結果として人材確保等に有効に働くものと思います。
 在宅勤務を始めてみて問題点や良い点等色々あったことでしょう。元に戻すにしても続けるにしても、その効果や課題について検証しておくことが今後の業務に活かされることでしょう。

dailyコラムより
posted by MMIスタッフ at 15:32| Comment(0) | 日記

2022年08月16日

夏休み、終わる

どうも、企画部です。

お休みを頂戴しておりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
わたくしはこの夏季休業期間中、割と誇張ではなく、ほとんど外に出ずに過ごしておりました。
いや外暑かったり雨だったりコロナだったりであんまり外出に適した環境じゃなかったですよね。
折角の休みだったので、読んでないレポートとか本とか、やってなかったゲームとか、
ここぞとばかりにゲームの早解き大会の配信とかを見まくっていたら、一瞬で夏休みが終わりました。

あと、最近はリモート環境とかがあるので、お仕事のメール等にも対応していました。
なので割りとお仕事再開していますが、なだからなスタートとなっております。

そしていよいよ今年も秋冬だって事で、わたくしの業務であるふるさと納税のヤマが来ます。
中々体力気力は回復した、そういった意味では良いお休みを頂戴いたしましたので、
これからも頑張る所存でございます。

しかし暑いですよね最近。皆様の体調にはご注意ください。

企画部 天野
posted by MMIスタッフ at 14:39| Comment(0) | 日記